◆ ロ ケ ー シ ョ ン ◆ | ||
足利の歴史文化ゾーンに位置する松村記念館は、1925年(大正14年)に建てられた木造建築の古民家です。この面積はおよそ330平方メートル(約100坪)です。我が国最古の総合大学「史跡足利学校」と足利氏ゆかりの「鑁阿寺(ばんなじ)」のすぐ近くにあります。 撮影の際には調度品の移動を行うことが可能です。(大型品などは除く) |
||
【1階】 8畳部屋が5部屋ございます。 それぞれに違った趣きのあるロケーションです。 縁側を利用した写真なども楽しめます。 2部屋冷暖房完備。ふすまを開けることで、最大4部屋まで冷暖房が入ります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下のような、大正モダンを感じさせるお部屋もございます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
【2階】 10畳部屋が2部屋、6畳部屋が1部屋ございます。 ふすまを外すことによって、大広間としてもご活用頂けます。 季節毎に展示替えされる掛け軸などもお楽しみ頂けます。 2階には冷房がございません。(暖房、扇風機はございます。) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庭園を見下ろすアングルや、庭園から見上げる撮影なども楽しめます。 |
【内蔵】 多数の古民具、書画、古書などが展示、保管されています。 展示品・保管品は、撮影用小道具として無料貸出も行っております。 その時代に使用された、本物ならではのリアリティを追求できます。 展示品をバックに、美術館風な撮影も楽しめます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※左2枚の品は、1階のお部屋にございます。 無料貸出古民具拡大写真 1 3 4 5 1番備品のうち 左上の祝樽 3番備品のうち ちゃぶ台、黒電話 現在はございません。 |
【庭園】 松、紅葉、灯篭などのある、風情豊かな日本庭園です。 (現在は写真2段目左の赤松は枯死したため新たな松が植栽されています。) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入口には松村和久の表札がございます。 カフェ八蔵の左隣(西側)がスタジオ入口です。 【八蔵駐車場】-【スタジオ入口】-【カフェ八蔵】 という並びになっています。 ご到着後はお気軽にご入館下さい。 |
|
【その他】 主屋・内蔵・正門は、平成15年に国登録有形文化財に認定されました。 館内には、初代内閣総理大臣「伊藤博文」の書や、日本海軍大将 元帥「東郷平八郎」の書をはじめ、様々な歴史的貴重物が展示されております。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
【コスプレ撮影サンプル】 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【史跡 足利学校】 松村記念館より徒歩2分。日本最古の学校「足利学校」でもコスプレ撮影をお楽しみ頂けます。 足利学校でのコスプレ撮影は、松村記念館に比べ、若干厳しい規制がございます。 松村記念館でOKだった内容が、足利学校ではNGとなる場合がございます。 足利学校専用注意事項をお目通しの上、ルールを守ってご参観下さい。 ※松村記念館にてお着替えを済まされた上でご参観下さい。 ※足利学校でのコスプレ撮影には、別途参観料が必要です。 ※館主(管理スタッフ)に一声掛けてから、外出をお願い致します。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【鑁阿寺(ばんなじ)】 松村記念館より徒歩2分。国宝鑁阿寺を中心とした「ばんな寺公園」でもコスプレ撮影をお楽しみ頂けます。 春はサクラ、秋はイチョウやモミジが美しい公園です。 ※松村記念館にてお着替えを済まされた上でご参観下さい。 ※ばんな寺公園への入場は無料です。 ※館主(管理スタッフ)に一声掛けてから、外出をお願い致します。 |
||